top of page

津軽三味線 itaru
           ×

Photographer ItaruNomura

津軽三味線 itaru

 

岐阜・飛騨高山出身。

 

 

小学生の頃、高山祭や盆踊りの影響を受け三味線を始める。

 

 京都学園大学(現・京都先端科学大学)入学し、邦楽サークルで活動。2007年より本格的にライブ活動を始める。卒業後、一旦就職するが 2014年夏プロ活動を開始する。民謡や童謡などの邦楽や洋楽など幅広いジャンルを演奏する。三味線の独奏以外にも、バンドや民族楽器等とも共演。

  寺社仏閣やライブハウス、各イベント等多数出演。KBS京都テレビ「紅白歌の競演」では審査員も務めた。

 

MC等も織り交ぜながら、生音の良さと三味線の楽しさを広げようと日々奮闘中。

主な出演


2015年夏、京都府庁旧本館正庁コンサート
2016年5月   尼崎市制100周年記念「尼の宴」出演

2017年7月   美術館えき「これぞ暁斎!」開催記念ライブ

2018年9月  吟と舞の祭典出演
2019年2月   スポーツ庁委託事業「くれたけまつり」出演

2019年11月 金戒光明寺・渉成園夜間特別拝観にて演奏

2019年12月  KBS「紅白歌の競演」審査員

2020年10月 上賀茂神社奉納演奏 「打開」出演

​2021年11月 シャミセニズムプロジェクト 開始

2022年12月  KBS「紅白歌の競演」審査員

2023年3月   文化庁移転記念~京都駅ビル祝いの舞台~ 出演

2023年5月   飛騨天満宮1100年奉祝祭

​​2024年10月 「清流の国ぎふ」文化祭2024民謡民舞の祭典出演

2024年11月 飛騨高山・日下部民藝館 「フィール・シャミセニズム」主催

​2025年5月  大阪・関西万博「朗読詩劇日本史はらぺ考」出演


Photographer ItaruNomura


2011年、旅行をきっかけに一眼レフを持とうと決意。
2012年より、撮影活動開始。
2015年夏 第一回個展ItaruNomuraExhibshion京、巡遊 を開催。
京都を中心とした各地の名所、隠れた旧跡、風景などを撮影する

 

bottom of page